Javascriptの基礎2

投稿のしていなかった学習内容を投稿します!

・関数の定義

例:

const 定数名 = function(){

  まとめたい処理内容

};

関数を呼び出すときは

定数名();

と記述する

 

・アロー関数:通常の関数よりもシンプルに書くことができることができる

例:

const introduce = () => {

  console.log(“こんにちわ”);

};

 

・最大値を出力する関数を作ってみよう

 

const number1 = 103;

const number2 = 72;

const number3 = 189;

 

const getMax = (a,b,c) => {

  let max = a;

  if (max < b){

    max = b;

  }

  if (max < c){

    max = c;

  }

  return max;

};

 

 

console.log(`最大値は${getMax(number1, number2, number3)}です`);

 

・クラスの定義

例:

class Animal {

}

インスタンスの生成

例:

class Animal {

}

const animal = new Animal();

 

・コンストラクタ:インスタンスを生成する時に実行したい処理や設定を追加するための機能

例:

class Animal {

  constructor () {

      console.log(“こんにちわ”);

   }

}

const animal = new Animal();

new Animal();でメソッドが呼び出されこんにちわが出力される

 

・プロパティの値の追加:this.プロバティ= 値

例:

class Animal {

  constructor () {

    this.name = “レオ”;

  }

}

 

・コンストラクタに引数を持たせる

例:

class Animal {

  constructor(name, age) {

    this.name = name;

    this.age = age;

  }

}

const animal = new Animal("モカ", 8);

console.log(`名前: ${animal.name}`);

console.log(`年齢: ${animal.age}`);

 

・メソッド内で他のメソッドを使う:this.メソッド名();とする

 

・継承の書き方

例:Animalクラスを継承したDogクラス

 

class Dog extends Animal {
}

 

・メソッドのオーバーライド:子クラスのメソッドが親クラスのメソッドを上書きすること

*コンストラクタも同様にオーバーライドすることができる

例:

class 子クラス extends 親クラス {

  constructor() {

    super()

  }

}

 

・export:export default クラス名とすることでそのクラスを他のファイルに渡すことができます。

 

・import:import クラス名 from “./ファイル名”とすることで読み込むことができる

・export default:エクスポート時の名前とインポート時の値の名前に違いがあっても問題はないが、1ファイル1つの値しか使うことができない

 

・名前付きのエクスポート

例:

export {値の名前}

import{値の名前}from “./ファイル名”;

 

・パッケージのimport

例:

import 定数名 from “パッケージ名”;

 

javascript基礎よりものフレームワークが重要な気がする、、、